JMIA登山講習会受付中

 

注目の記事

山の知識の共有の場

山の相談小屋 - みんなの相談

登山者のみなさんから寄せられた山に関する相談をまとめています。山について知りたいと思っていたことや、気になっていたことを解消しましょう。

山の仲間づくりも

登山に関する総合的なスキルと知識が身につく JMIA登山講習会

当勉強会は2年間に渡り、地図読みから危機管理などまでの幅広い内容を机上と実技の両面から学ぶものです。登山の総合スキルを学びながら、山の仲間を作りませんか。

山のギモンを解決

登山に関する無料相談

信頼できる登山インストラクターに山のことを相談しよう!ハイキングから雪山まで、信頼できる山岳指導者があなたの山に関するギモンやモヤモヤを丁寧に回答いたします。

網羅的な山の知識

登山の教科書

主に登山入門から5年目くらいまでの初級者・中級者に焦点を絞り、必要な知識を体系化しました。安心安全登山のためのマストアイテムです。

previous arrow
next arrow
Slider

登山のQ&A

はじめてのトレイルランニング講習

トレイルランニングは近年、急速にその人口を増やしている山岳アクティビティです。自然環境の中を地形に合わせて自分のペースで走ったり歩いたりするのはとても心地よく、魅力的なものです。

それまで登山を楽しんでいたその延長としてより早くより遠くまで到達するための手段としてのトレイルランニング、登山の体力づくりや心肺強化のためのトレイルランニング、またマラソンなどのトレーニングとして、ロードでのランニングの延長としてのトレイルラニングなど、その動機が人によって様々な点がトレイルランニングの特徴でもあります。

続きを読む

万が一の場合のサバイバル技術を学ぶ、ビバーク訓練

登山をされる方は、ビバークという言葉を聞いたことがある方も多いと思います。先日の、新潟の五頭連山での親子遭難事故でも、ビバークという言葉がニュースで伝えられていましたね。

ビバークとは、何らかのトラブルで日没までに目的地にたどり着かず、山中で予定しない野営を強いられることをいいます。

みなさんは、そのための知識やスキルはお持ちでしょうか?そもそもが万が一の事態のため、なかなかビバーク技術をみにつける機会が少ないというのが実情かとおもいます。

続きを読む

道迷いを防ぐ、山岳ナビゲーション講習

2018年5月に起きた、新潟県五頭連山で起きた親子の遭難事故。痛ましい事故でしたが、その原因は道迷いとされています。山の中で道に迷うと、特に下りでは登り返すのが億劫ですので、楽観的にどんどん進んでしまい、行き詰まるケースが多いようです。

続きを読む

登山の基本の地図読みを学ぶ山岳ナビゲーション講習 – JMIA登山講習会

二年かけて、山岳指導のプロから登山のスキルを学べるJMIA登山講習会、今月は梅雨時の奥多摩で地形と地図読みの講習がありました。

登山をしていて、ふと登山道から外れてしまったことはあるでしょうか。途中でそれに気づけば良いですが、気づかずにどんどん進んでしまって気づいたら現在地がわからない・・・。運良く登山道に戻れれば良いですが、そうでなければ、それは遭難寸前の状態です。

続きを読む

この夏挑戦しませんか?はじめてのテント泊講習

日帰り登山からステップアップし、小屋泊の登山を経験すると次に憧れるのはテント泊での登山ではないでしょうか。テント泊の醍醐味はなんといっても大自然の中で寝泊まりし食事をするアウトドア感のほか、プライベート空間の確保、宿泊費がかからないなどのメリットがあります。

しかし、テントの設営方法やテント生活でのノウハウ、工夫などは経験者からの指導がないとなかなか身につかないのも事実。そんなときは、プロの登山インストラクターから直接指導をうけるのが一番の近道です。

この夏、テント泊に挑戦したいと思っている方は必見の講習プログラムのご案内です。

続きを読む

身の安全を守る!登山における10の危険箇所の通過法 – 登山の教科書

山登りをしていると、思いがけず危険な場所を通過することになる場合があります。
戸隠山アリの戸渡りのように狭い尾根を馬乗りになって渡る所もときにはありますが、無雪期に一般道を登山する限り、初めから分っている危険箇所を初心者が登山するということは稀です。

多くのケースは思いもかけずに危険箇所に遭遇するもので、登山道が崩壊していたり、悪天候で状況が悪かったり、メンバーの一部が疲労や病気で体調不良に陥った場合などです。

続きを読む

はじめてのクライミング講習

自然の岩壁を登るクライミング。一般的な登山道でも岩稜帯を通過するときや、バリエーションルートや沢登りなど本格的な登山をする際には必要になるスキルです。また、岩を登る行為自体楽しく、冒険心や挑戦心をかきたて、達成感を味わえる山のアクティビティといえます。

そんなクライミングを楽しむためには、岩を登る技術はもちろんのこと、安全を確保するための技術、そのためのギアやロープの使い方など学ばなければならないことも多く、一人で始めるにはハードルがあります。

続きを読む

岩場や鎖場を安心して通過するために身につけたい岩登りの基本技術 – 登山の教科書

山登りをしていて緊張する場面といえば、岩場や鎖場ですよね。
一般的なコースでも小規模な岩場や鎖場に遭遇し、不安を覚えたこともあるのではないでしょうか。

このとき、基本的な技術や体の使い方をしらないと不必要に緊張したり、体がこわばったりして思わぬケガをすることもあるでしょう。

また、ステップアップして日本アルプスなど高い山々を踏破するためには、岩場が連続するような場面も安心して通過できるようにならないといけません。

続きを読む

傘にしては頑丈すぎる!ドイツ発のエクストリームなアウトドア・アンブレラ「オクタゴン」

革新的なスポーツ・アンブレラを世に送り出しているドイツのブランドEuroSchirm(ユーロシルム)が、新たに究極のアウトドア・ギアを作りました。重さ299gで75㎏の体格の良い男性が乗っても折れない、エクストリーム系アンブレラ、【birdiepal octagon(バーディパル・オクタゴン)】です。

続きを読む

はじめてのテンカラ釣り講習

登山というアクティビティはそれ自体が魅力的で楽しいものですが、釣りという要素を加えてみるとどうでしょうか。山歩きを楽しみ、沢で魚を釣り、キャンプをする。登山の幅がこれまで以上に広がりそうで、なんだかワクワクしませんか?

テンカラは渓流釣りの一つで、釣りのための道具も最小限で済むため登山や沢登りとの相性も良いという利点があると思います。

続きを読む

沢中で泊まる!初級者沢登り講習会 奥秩父/釜ノ沢東俣 5/3〜4

GoALPインストラクターであり、『丹沢の谷200ルート』(山と渓谷社)著者で秦野市表丹沢遭難対策協議会 救助隊長、マウントファーム登山学校を主宰する後藤氏がインストラクターを務める初心者向け沢登り講習のご案内です。

魚止ノ滝、千畳ノナメ、両門ノ滝など素晴らしい滝やナメに堪能しながら、沢中で泊まる初級者沢登り講習会です。釜ノ沢は日本百名山である甲武信ケ岳の南面を流れ落ち、初めて沢の中でビバークを経験する方には最適な沢。
少々距離は長いですが、沢の中の地図読みやビバークの仕方、注意点を学習できます。

続きを読む

もう山でバテない!登山のための体力づくりと継続するためのコツ – 登山の教科書

登山力で重要なのは 1 に体力・2 に地図読み・3 に安全管理と言われているのはご存知でしょうか。技術とか知識とか経験とか言っても、まず体力が無ければ始まりませんよね。
 
強い体力を持つ人はバテ対策にあまり気を使わなくても快適に登山が出来るし、速いペースで一気に登ると雪崩などの危険から身を守る事が出来ます。

続きを読む

筋肉・疲労のメカニズムと登山における体力づくりのポイント – 登山の教科書

自分がゼーハー息を切らせながら山を登っているときに、歩き慣れた人がテンポよく軽快にスイスイと山を歩いているのをみると、羨ましくおもいますし、自分も早くそうなりたいなと思いますよね。また、下りは下りで長時間にわたって膝に負担がかかって苦しい思いをされる方も多いのではないでしょうか。

こういった課題を克服するためにやはりトレーニングは必要になってきますが、やみくもに筋肉をつけても“的”を外してはいけません。トレーニングのノウハウについては情報がたくさんありますが、やり方だけ聞いて真似をしても意味がないのです。

続きを読む

「手ぶら」にもなれる!ドイツ・ブランドの雨具が日本上陸、クラウドファンディングで先行予約開始

JMIAインストラクターであり、アウトドア関連商品の輸入・販売を手がけるTM-Trading代表の三ツ堀氏より、アウトドアでも活躍するハンズフリー傘の先行予約クラウドファンディングのご案内です。

〜こんなシンプルなシステムで傘を固定。雨の中でも濡れずに両手が自由になれば、もう雨だって面倒じゃない 〜

計画して楽しみにしていた登山。
でも雨のせいでがっかりしたことはありませんか?
カッパはムレるし、着たり脱いだりが面倒。
だから「できるだけ着たくない!」
山のガイドさんでもそう思っているひともいます。

続きを読む

残雪の北アルプス “燕岳” を楽しもう

厳冬期は気象条件が厳しく、登る者を寄せ付けない北アルプス。そんな北アルプスも、日が長くなり融雪を迎える春になると、エキスパートな方でなくても楽しむことができる雪山になるんです。この時期は、小屋泊やテント泊も楽しめ、朝日や夕日に照らされる雪山の美しさを一度でもみたら虜になってしまいます。

もちろん、残雪期の雪山特有の危険性もありますので、なかなか経験の少ない者同士での登山には躊躇してしまうと思います。

今回は、そんな方でも安心して残雪期の北アルプスを学べる講習のご案内です。

あなたも雪の北アルプスデビューしてみませんか?

詳細・申込み

続きを読む