登山の基本の地図読みを学ぶ山岳ナビゲーション講習 – JMIA登山講習会

二年かけて、山岳指導のプロから登山のスキルを学べるJMIA登山講習会、今月は梅雨時の奥多摩で地形と地図読みの講習がありました。

登山をしていて、ふと登山道から外れてしまったことはあるでしょうか。途中でそれに気づけば良いですが、気づかずにどんどん進んでしまって気づいたら現在地がわからない・・・。運良く登山道に戻れれば良いですが、そうでなければ、それは遭難寸前の状態です。

「いいね!」すると登山に関する情報を受け取れます↓

また、いわゆるバリエーションルートや踏み跡が不明瞭な点線ルートなどを歩く場合には、現在地と進むべき方向の把握が必須といえます。

そんなとき役立つのが地形図とコンパスと高度計。山岳ナビゲーションにおける3種の神器と呼ばれています。本講習では、これらの使い方を実際に山を歩きながら習得することが目的です。

SILVA コンパス

SILVA コンパス

高度計つきアウトドアウォッチ – スント トラバース アルファ

今回の講習では、奥多摩は御岳山付近の日の出山周辺で、ガイドマップには示されていないバリエーションルートを歩きながら、

  • 周囲の地形と地形図から現在地を特定する方法
  • コンパスと地形図を用いて、目標地点の方角を定める方法
  • 周辺の特徴物から地形図とコンパスを用いて現在地を特定する方法(バックベアリング)
  • 見えている山の名前を特定する方法(山座同定)

などを学びました。

奥多摩の山といえど、ひとたび登山道を離れれば自然の山そのもので、やぶや急斜面の歩行など難易度もあがります。そのような中、現在地の把握や自分が進むべき方向を把握していることは、当たり前ですが非常に重要で、そうでないとそれはすなわち遭難に直結します。

逆に、地形図とコンパスと高度計を駆使して、現在地と自分が進むべき方向を把握していると、たとえ登山道を離れたとしてもそれは問題はなく、自信を持って山を歩くことができるようになります。

現在はスマホのGPSで高い精度の現在地把握ができるようになりましたので、そういった機器を駆使しながら、基本となる地形図やコンパスの使い方を習得しておくことは、安全安心な登山に大きく役立つと思います。

山岳遭難の約半数は道迷いが原因とも言われています。これを機会にみなさんも、山岳ナビゲーションのスキルを習得してはいかがでしょうか。

山岳ナビゲーションスキルを含め、登山の総合的なスキルを学びたい方は、JMIA登山講習会を検討してみてください

登山の総合スキルを体系的に学びたい方必見!

当サイト「GoALP – 山を楽しむ人のための安心・安全登山メディア」の監修者でもあり、登山を教えることのできる者が集まった非営利集団で、山岳事故を減らすための啓発活動をしている日本登山インストラクターズ協会(2013年創立・岩崎元郎代表)が、来春より開催する6期目「JMIA登山講習会」の受講者を募集しています。あなたも、一年かけて実際に山に登りながら山岳指導者の手ほどきをうけてみませんか?

沢、岩、雪山などの山仲間を作りたい方

四季を問わず縦走・岩登り・沢登りを始め、読図にこだわった藪山や雪山縦走、あるいはトレイルラン・アイスクライミング・山スキーに至るまで様々な趣向をもった山の仲間と、登山の基本技術項目15単位を入会者ご自身のペースで、およそ3年以内をめどに受講いただける登山講習です。

電子書籍:初級中級・登山の教科書を進呈

安全な登山のためには、総合登山力が必要になりますが、ネットや雑誌などで知る単発的、断片的な知識だけでは安全な登山のためには十分とはいえません。本書は、JMIA登山インストラクターの水上宏一郎・著、岩崎元郎・監修による、主に登山入門から5年目くらいまでの初級者・中級者に焦点を絞り、安全に登山を行う上で必須の知識を体系的にまとめたものです。

  • そういえば登山に関する知識ってきちんと学んだことない
  • 断片的に知ってはいるけど、全体的には知らないことが多い
  • 登山で怖い思いをしたが、どうすればよいかわからない

などに該当する方は必見の一冊となります


電子書籍(PDF)をダウンロード

SNSでもご購読できます。

キーワードで記事を検索

コメント

Comments are closed.