「心拍と呼吸」に関するみんなの相談

 

↓↓ 聞きたいことがあればお気軽に ↓↓

山のプロに相談する(無料)

登りの苦しさについて講習等で改善できるでしょうか – 山の相談小屋

相談者:T.A (男性/50代)

①登りがとても苦手、苦しいです。相当ゆっくり歩いても息が上がる、汗も結構かくことが多く、また、日によって多少楽だったり、よりつらかったりとまちまちです。週末の運動は欠かしませんが、山の登りは本当にダメなままです。

②学生時代に痛めた膝の影響もあり(はじめは高校自体の陸上部)、サポーターは絶対欠かせません。整形外科の医者からはジョギングもしてはダメ、と言われる状態に以前からなっています。

せめて涸沢には一度は行きたいと思っていますが、先般も、箱根の金時山から明神ヶ岳に行くルートで時間的にも膝の耐性的にも限界二歩手前という感じでした。

一度も講習は受けたことがありませんが、やはりプロに教わることで改善できる部分は相当にあるものでしょうか。

続きを読む

夏でも冬でも登るとたくさん汗をかき、冷えてしまいます – 山の相談小屋

相談者:ミンミン (女性/40代)

登山を始めて3年程です。
トレーニングを重ねて、北アルプス縦走や雪山へも登ったり、クライミングや沢登りも経験してます。

登山中に困る事があってご相談です。

夏でも冬でも登ると、尋常じゃない汗をかいてしまうことです。シャワーを浴びたくらいに頭から全身ビシャビシャになり、止まると汗冷えで震えてしまいます。

なるべく汗をかかないように登りたくて、工夫をするのですが必ず大汗になります。

何かいいアドバイスを宜しくお願い致します

続きを読む

山で強い体をつくるためには – 山の相談小屋

アクティビティ:一般登山, カテゴリ:登山と健康、体力
相談者:T N (女性/10代)
私は高校で登山部に入っています。最適なトレーニングの仕方について教えてください。自分は結構体力はあるのですが、部員の中に、歩き方はフラフラで、低身長なので歩幅が他部員に比べ小さく、山では列からすぐ離れてしまう子がいます。その子を中心に鍛えてあげたいです。
今は、私は20キロ、その子は14キロで低山の歩荷(上り下りを含め40分程)をしています。

続きを読む

山登りで改善したい3つのポイント – 山の相談小屋

アクティビティ:一般登山, カテゴリ:全般的なこと
相談者:H.K (女性/60代)
三年ほど前から登山を始め富士山を始め、奥多摩や丹沢、秩父の山に登っています。毎回標準コースタイムよりは少し早く登山できているのですが、それぞれの山を登り、登っていて登りやすい山、登るのが苦手な山があります。そう感じるのは標高ではなく山のタイプによるのもだと気づきました。毎回下山して今日の登山を振り返るたびに次のことが反省点になります。
何か良いトレーニング方法はありますでしょうか?
①急な上りになると一気にペースダウンする。
②3000m級の登山は体調にもよるのですが高山病なのでしょう、食欲がなくなりエネルギー補給がうまくできなく体力ダウンする。
③ガレ場は慎重に登り過ぎてしまいます。上手な登り方はありますか。

現在60代、2人登山中心、毎年5月頃から10月頃までに7.8回登山に行っています。
よろしくお願いします。

続きを読む

汗をかきにくいバックパックの背負い方 – 山の相談小屋

アクティビティ:一般登山, カテゴリ:ウェアと装備
相談者:A.I (男性/30代)
歩行時の発汗について困っています.
使っているバックパックが少し旧式で背中との間に隙間がなく,
歩行時に背中がむれ始め,次第に上半身で発汗し始めます.
前を開けられるウェアを着ている時はこまめに開けて蒸れを調節していますが,
気温が低い時になると”開けないと汗をかく.開けると身体が冷える.”の板挟みになります.
また,着ているもので調節しようとすると止まる頻度が増えて歩くリズムが作れません.

そもそも汗をかきにくい歩き方やバックパックの背負い方はあるのでしょうか.

続きを読む

テント泊に向けてのトレーニング – 山の相談小屋

相談者:S.Y (女性/40代)
今夏初のテント泊をするのに、色々調べ物をしていて最近こちらのサイトに行き当たりました。
まだまだ読み切れておりませんが、大変参考になっております。

テント泊に向けてボッカトレをしているのですが、ズシッと重さが肩にくる肩荷重のリュックで練習をして本番は軽く感じる腰荷重のリュックで行けば楽かと考えているのですが、練習も本番用の腰荷重リュックでしたほうがいいのでしょうか?
それとも重みを感じる肩荷重のリュックで練習したほうが当日は楽に行けるでしょうか?
よろしくご教授お願い致します。

続きを読む

休憩後に足が出にくくなりました – 山の相談小屋

アクティビティ:一般登山, カテゴリ:登山と健康、体力
相談者:T.H (男性/40代)
先日登山をしている最中に登りで足が前に出にくくなり、非常にきつい思いをしました。
その日は朝サンドイッチを食べて行き、山の中腹あたりまでは割と速いペースで登りました。
そこで大休憩(食事)を取り山頂を目指したのですが大休憩後に足が前に出にくくなりました。
歩行技術が低い事、足が疲れたのもあると思うのですが他に原因として何が考えられるでしょうか?

続きを読む

他人のペースでバテてしまいます – 山の相談小屋

アクティビティ:一般登山, カテゴリ:山での行動方法・知識
相談者:J.W (女性/40代)
こんにちは。単独行の事が多いですが、ちょっと混んだ山などだと、歩き始め、ついつい他人のペースに惑わされて過ペースになりバテが来て、早々に休憩。というパターンが多いです。適度な乳酸コントロールのポイントについて気になります。

続きを読む

心肺機能の向上 – 山の相談小屋

アクティビティ:一般登山, カテゴリ:登山と健康、体力
相談者:purin (女性/50代)
登山の経験は結構長いのですが、昔から持久力が人より劣っていると感じていました。
毎週コンスタントに登っていれば少しずつ体力が付いて来ていることも実感できますが、仕事もフルタイムで今はなかなか毎週行くことができません。
2〜3週間間が空くと登りの時にすぐに心拍数が上がり、苦しくなってしまいます。単独山行ならマイペースも良いのですが、仲間たちと行く事がほとんどでいつも自分だけ苦しい山行で山を楽しむ余裕がありません。少しでも楽に登れるよう心肺機能の向上を図りたいのですが、どんなトレーニングを行えば良いでしょうか?

続きを読む

オススメのトレーニングについて – 山の相談小屋

アクティビティ:一般登山, カテゴリ:山での行動方法・知識
相談者:kousetsu (男性/10代)
高校生なのですが、普段部活で歩荷(21キロ程階段3階まで30往復)をしたりとトレーニングはしていますが、やはり山に行くとなると、体力のない人がいて、なるべく合わせるようにはしています。
ですが、やはりステップアップしてもらいたいのです。
なので、なにかオススメのトレーニングとかたれば教えてください。

続きを読む

登山のためのトレーニングについて – 山の相談小屋

アクティビティ:一般登山, カテゴリ:登山と健康、体力
相談者:M.A (男性/40代)
はじめまして。 今年50歳になります。 今年から本格登山開始のため、正月からバーベルスクワット70kg、デッドリフト70kg、月100㎞走りなどトレーニングを重ねてきました。(今までは年1回 日帰り登山程度 日光白根山、谷川岳ロープウェー利用等)
今年は雪解けから15山程度、登山(奥多摩、丹沢、八ヶ岳、富士山等)

先日上高地から涸沢テント泊、涸沢ー奥穂高はアタックザックで往復しました。上高地から一泊2日
上高地→涸沢4時間30分(CT6時間)  涸沢→上高地4時間20分(CT5時間)
涸沢→奥穂 2時間20分(CT3時間40分)、奥穂→涸沢2時間(CT 2時間40分)
いずれもCT比率でみると下りに時間がかかってしまいます。 下りの方が危険なので慎重に下りているというのもありますが。。
稜線にアタックする際に最低でもCT以下という基準が書かれていますが、下りの方がCT比率に対して比率が悪いことが気になっています。
また涸沢までテントを持ち上げその後同日に北穂高アタックしようと思ったのですが、足が思うように動かずに途中で引き返しました。

質問1
インストラクターの方も下りの方がCT比率に対して時間はかかるのでしょうか?
下りのCT比率をあげようとすればどんなトレーニングが有効ですか? 経験しかないのでしょうか?
涸沢までということで荷物を恐らく17㎏位もっていったのですが背中と腰が後半痛くなりました。
もちろん荷物の軽量化というのもあるのですが、今後テント泊かついで槍ヶ岳や吊尾根縦走したいと思っています。
登山のトレーニングは登山といいますが、どのようなトレーニングがおすすめでしょうか?

続きを読む

登りですぐ息があがってしまいます – 山の相談小屋

アクティビティ:一般登山, カテゴリ:登山と健康、体力
相談者:K.T (女性/40代)
昨年の四月から月1~2回低山を主に歩いています。その中で上りに差し掛かったな・・・という所で息が段々上がり10~15分歩いては休みまた、歩いては休みとなります無理せず歩いていこう・・・と足を進めるものの、何か自分の歩き方が間違っているのではないか?いい歩き方があるのか?と毎回考えさせられます。貧血傾向がある体質+50歳手前という年齢の為 息が上がりやすいとは思うのですが息長く登れる方法や、歩き方やトレーニングなどで改善できることがあれば知りたいです

続きを読む

↓↓ 聞きたいことがあればお気軽に ↓↓

山のプロに相談する(無料)