岩崎元郎の山談義

登山の危険 – 岩崎元郎の山談義

*12年12月15日発行「山の遠足連絡帳」巻頭言より

登山=自然は非日常の世界だから、危機管理意識が大切

12月9日、埼玉県山岳連盟主催の山岳事故防止のための講習会で、埼玉県警山岳救助隊隊長の飯田さんの山岳遭難に関わる講演をお聞きした。

2012年(11月17日まで)の県内の遭難発生は44件57名、内訳は死者4名、重傷13名、軽傷9名、無事29名、行方不明2名である。救助要請は44件中37件が、携帯電話によるものだそうだ。

続きを読む

ホワイトアウト=メラピークでの体験 – 岩崎元郎の山談義

ホワイトアウトとは、濃い霧や暴風雪で周囲が白一色に埋まり、視界が閉ざされて方向や斜度、地面・雪面の凸凹が識別出来なくなる現象。

だいぶ以前のことになるが、三月初めの北海道、暴風雪で車が雪に埋まり排気ガスが車内に充満して4人が亡くなり、ホワイトアウトによる道迷いで5人もの方が凍死されたというニュースにはびっくりした。

続きを読む

登山のホンネとタテマエ(2) – 岩崎元郎の山談義

山の天気は変わりやすい、これは常識といっていいだろう。

ホワイトアウトで道迷い。滑って転んで捻挫・骨折、登ったり下ったりだから日常生活に比し疲労は大きい、街中に比べれば道はあって無きようなものだから、不測に事態はいつ起こるか分からない。

続きを読む

登山のホンネとタテマエ(1) – 岩崎元郎の山談義

「雨具置いて行っていいですか?」「ダメ」。「ヘッドランプ置いて行っていいですか?」「ダメ」、よくあるやりとりだ。

素晴らしい青空、きょう一日絶対雨は降りそうもない。

で、雨具携行の是非をリーダーに聴いてみる。きょうは行動時間が短い軽ハイキングだ。昼過ぎには間違いなく下山できるだろう。

そう思ってヘッドランプ携行の是非をリーダーに聴いてみる。どちらも、返ってくる言葉は「ダメ」。

続きを読む

登り優先 – 岩崎元郎の山談義

自粛が解除され、登山再開がオーケーになった。東京都の新規感染者が7月2日に107人を確認、6日連続で100人超を記録、9日には224人に急増した。

そうした報道をもあってブレーキがかかり、登山自粛を継続されている方も少なからずいらっしゃる。

梅雨が明ければ夏山到来、例年であればこの夏から登山を始める新入生が、コロナ禍で一歩踏み出せないまま足ふみされているように思われる。

このチャンスに、ちょっと気になっていたことをおしゃべりしておきたい。今回は「登り優先」について。2015年3月、某誌に載せた拙文を転載させて頂く。

続きを読む

全天候型行動から雨天中止へ(2) – 岩崎元郎の山談義

「山談義」4回目は、『全天候型行動から雨天中止へ』と題して、二つの拙文を紹介する。いずれも山に対する取り組み方を論じている。

一つ目は「悪天候と山」。本格的な登山修行をはじめたときから、天気が悪いという理由で登山中止することはなかった。そのいきさつが「悪天候と山」。

しかし、自分もご一緒する皆さんも高齢化するに従い、雨天中止を選択肢に含まざるを得なくなった。そのあたりの事情が二つ目の「雨天中止」である。

続きを読む

全天候型行動から雨天中止へ(1) – 岩崎元郎の山談義

「山談義」4回目は、『全天候型行動から雨天中止へ』と題して、二つの拙文を紹介する。いずれも山に対する取り組み方を論じている。

一つ目は「悪天候と山」。本格的な登山修行をはじめたときから、天気が悪いという理由で登山中止することはなかった。そのいきさつが「悪天候と山」。

しかし、自分もご一緒する皆さんも高齢化するに従い、雨天中止を選択肢に含まざるを得なくなった。そのあたりの事情が二つ目の「雨天中止」である。

続きを読む

雨が降っても楽しい。悪天下での行動 – 岩崎元郎の山談義

「岩崎元郎の山談義」、3回目は「悪天下での行動」を取り上げる。

2013年7月下旬、中央アルプス・宝剣岳で韓国人パーティが遭難した。悪天下での登山の強行で、マスコミには無謀登山と騒がれた。

電話取材を受けたりもしたので、「悪天下での行動」を考えてみた。2013年8月にまとめたものである。

続きを読む

災害は忘れた頃にやってくる。火山の危険 – 岩崎元郎の山談義

「岩崎元郎の山談義」2回目は「火山の危険」を取り上げる。

っなんで今頃!?と思われる方が少なからずいるだろう。2014年9月27日、多くの登山者が犠牲になった木曽御嶽山の爆発事故を、忘れてはならない遭難事故として記憶に留めている人は何人いるだろうか。

「災害は忘れた頃にやってくる」、けだし箴言である。かくいうぼくも忘れていた。

続きを読む

山歩きのススメ – 岩崎元郎の山談義

山歩きのススメ

「歩く」ことは、人が人としてあり続けるために、欠くことのできない大切な運動である。

今年の3月でぼくは75歳。周辺も高齢化しているが、皆さんまだまだ元気で一緒に山歩きを楽しんでいる。そんな我々の間にも、「歩けなくなったらおしまいね」という言葉が飛び交うようになった。

二本の足で立ち、歩き続けるためには抗重力筋、即ち、腹筋・背筋・大&中臀筋(お尻の筋肉)・大腿四頭筋・下腿三頭筋という五つの筋肉の筋力が維持されていることが必要だ。

続きを読む

岩崎元郎から学ぶ、登山入門机上講座 ロープの使いどころ編(無料)

日本の登山界のレジェンドで山岳指導の第一人者である岩崎元郎による無料の机上講座のご案内です。

前回のロープの結び方に続き、今回は実際の登山において安全を確保するためのロープの使い所を学びます。12月に続き、1月にも同様の講座を開催しますので、前回参加できなかった方もぜひチェックしてみてください。

ロープは本格的なクライミングでなくても、普段の山登りで補助的なロープがあるだけで様々な場面で役に立ち、安心登山につながります。

登山中のロープの使い所は様々で、例えば、岩場やナイフエッジの岩稜で怖がってへっぴり腰になってしまう人が、ロープに結ばれ安全を確保されることでへっぴり腰から解放されバランスよく足を運べるようになります。

続きを読む