シニア登山クラブにおける課題 – 山の相談小屋

アクティビティ:一般登山, カテゴリ:全般的なこと
相談者:K.U (男性/50代)
私が所属しているのは平均年齢70歳の都内の山岳クラブです。下記について困っています。
1)会員の歩行時のバランス能力が衰え始めているが自覚が足りない。
2)自ら学ぼうとする姿勢がない
(安全登山、読図、気象、緊急時対応)
3)人に連れて行ってもらおうという考えが強い
(自ら山に行こうという姿勢が弱い)

何らかアドバイスいただけないでしょうか。

「いいね!」すると登山に関する情報を受け取れます↓

JMIA認定インストラクター
大津 洋介
解答が遅れまして申し訳ありません。
JMIA事務局、無名山塾・こぐま自然クラブの大津です。
私のクラブにも70歳以上の方々が多く参加いただいています。
先日、常連で参加いただいている男性の方が地元の会に参加したけれど宇留野さんと全く同じ1)~3)にご指摘されたことが問題だとおっしゃっていました。彼は副会長も任されてしまいちょっと苦労したようですが、その後やる気のある人だけ集めて読図などの勉強会を個人的に実施されているようで、たまに私の教室にご参加されて質問をされています。
私のクラブは参加費をいただき登山教室を行っています。中には(高齢者が多い)「連れて行ってもらう」の考え方の方もおりますが1)~3)にご指摘なされたようなことはあまりありません。お金を払って行くということから積極性のある方が多いのかと思われます。

解決策は難しいかもしれませんが、宇留野さんが中心になって盛り上げていってみてはいかがでしょうか?
自分より年齢の上の方が多く難しいかもしれませんし、宇留野さんの登山経験はわかりませんが、やる気のある人を誘って講習会に参加したり、勉強会などを開くことが必要ではないでしょうか。

JMIA認定インストラクター
岩崎 元郎
「バランスが悪くなっている」についての対策は以下の4つになるかと思います。

対策1、足元がゴロゴロしていたり、でこぼこしているコースは選ばず、腐葉土で歩きやすく、緩やかなコースを選ぶ。

対策2、集会で勉強会をやっているとおもうんですが、集会にコンスタントに参加していない会員には、山行をご遠慮願う。

対策3、リーダーを当番制にして、ある月の会山行に際しては、リーダーを担当してもらう。

対策4、最悪、除名処分も覚悟して、その方と対応する。

 アマチュアの登山グループでは、Aさんが申し込んだ山行に、Bさんにはレベルが高すぎるのに、Bさんの仲良しであるAさんが「大丈夫だから、行こう行こう」とBさんを誘うケースがよくあります。

 かくてBさんを含むパーティができあがりますが、Aさんは中核会員の一人なのでその山行のリーダーの方はBさんの参加を断れません。実際の山行ではBさんが足を引っ張るので大幅なタイムオーバー。

その結果「誰がBを参加させたんだ」という批判が参加者から飛び出してきます。万一これで事故が発生したら、会が分裂しかねない大問題になっていたでしょう。

 山で遭難するということを想像できない人が多すぎると私も感じています。バランスが悪く成り意欲も減退してきたシニア会員ばかりでなく、参加者募集中の会山行でも、明らかに劣るメンバーは参加を断ることが、一番基本的な対策であるとおもいます。

解決相談者:K.Uさん
ご教示いただきありがとうございました。参考にさせていただきます。

インストラクターに相談する(無料)

 

登山の総合スキルを体系的に学びたい方必見!

当サイト「GoALP – 山を楽しむ人のための安心・安全登山メディア」の監修者でもあり、登山を教えることのできる者が集まった非営利集団で、山岳事故を減らすための啓発活動をしている日本登山インストラクターズ協会(2013年創立・岩崎元郎代表)が、来春より開催する6期目「JMIA登山講習会」の受講者を募集しています。あなたも、一年かけて実際に山に登りながら山岳指導者の手ほどきをうけてみませんか?

沢、岩、雪山などの山仲間を作りたい方

四季を問わず縦走・岩登り・沢登りを始め、読図にこだわった藪山や雪山縦走、あるいはトレイルラン・アイスクライミング・山スキーに至るまで様々な趣向をもった山の仲間と、登山の基本技術項目15単位を入会者ご自身のペースで、およそ3年以内をめどに受講いただける登山講習です。

電子書籍:初級中級・登山の教科書を進呈

安全な登山のためには、総合登山力が必要になりますが、ネットや雑誌などで知る単発的、断片的な知識だけでは安全な登山のためには十分とはいえません。本書は、JMIA登山インストラクターの水上宏一郎・著、岩崎元郎・監修による、主に登山入門から5年目くらいまでの初級者・中級者に焦点を絞り、安全に登山を行う上で必須の知識を体系的にまとめたものです。

  • そういえば登山に関する知識ってきちんと学んだことない
  • 断片的に知ってはいるけど、全体的には知らないことが多い
  • 登山で怖い思いをしたが、どうすればよいかわからない

などに該当する方は必見の一冊となります


電子書籍(PDF)をダウンロード

SNSでもご購読できます。

キーワードで記事を検索