濡れた岩場を歩くときのコツ – 山の相談小屋

アクティビティ:一般登山, カテゴリ:山での行動方法・知識
相談者:Riko (女性/30代)
はじめまして。
岩場の歩き方を調べていて、偶然辿り着きました。

近々、涸沢岳~北穂高周辺を縦走するのですが、初めての本格的な岩場となります。
高所恐怖症のため、かなり不安です。
例えぱ、谷側に傾いている1枚岩のようなあまり足掛かりのない濡れた岩場を歩く時のコツはありますか?

片足を踏み出した途端、軸足が1つになると滑るんのでは?と怖くて、固まってしまいそうです。

また、高所に慣れるコツもありましたら、よろしくお願い致します。

「いいね!」すると登山に関する情報を受け取れます↓

JMIA認定インストラクター
栗山 祐哉
Kuri Adventures 代表の栗山です。

スリップを防ぐためには、靴裏と地面の摩擦係数を最大値にする事が大切です。
母子球を軸に足裏全体で着き、可能な限り地軸に対して垂直に立つことが大切です。
体を斜面に合わせて傾けてしまうと荷重のかかり方が斜めになってしまい、スリップの原因になります。荷重方向を真っ直ぐに立ちましょう。
軸足に全体重を乗せ、前に出す足を地面に置き(この時点では荷重は後ろの足のみ)、ゆっくりと前の足に荷重を移しきってから後ろの足を地面からそっと抜きます。蹴る力を使わずに前の足へ荷重移動する事でスリップは起きにくくなります。
これを行うには1本の足で体重を確実に支え、バランスをとる筋力が必要となります。
日々のトレーニングとしてまずはスクワットと片足立ちをしっかりと続けてみて下さい。

濡れた岩場での歩行との質問ですが、この歩き方は濡れた岩場に限らず、登山の全ての基本となる歩行技術です。
滑りやすい場所、不安定な場所、急峻な場所、段差の大きな場所。大凡普通の歩行が困難なすべての場所に有効で、そして山の中の多くがその様な ” 普通にはあるきにくい場所 ” となります。
この基本をしっかりと習得することは、山の安全性に大きく関わります。
是非しっかりとトレーニングを重ねてみて下さい^_^

また高いところになれる方法との事ですが、これはクライミングを楽しむことが一番効果的な気がします。
ちゃんと習えばクライミングの確保技術はそれほど難しいことではありませんし、トップロープクライミングに限れば安全性も高く、大きな事故はあまり起きません。

Kuri Adventures では様々な技術講習を行っています。
ご興味あればぜひご参加下さい!
きっとお役に立てるかと思います。
ご参考にして頂ければ幸いです。

http://www.kuri-adventures.com

解決相談者:Rikoさん
詳しくご説明いただいたので、とても分かり易くイメージする事ができました。
体重のかけ方にばかり気を回しており、1本足で支えると言う事の認識に欠けておりました。

日々のトレーニングもアドバイスして下さって有難うございます(^^)
今後の山歩きに活かしていきたいと思います。

インストラクターに相談する(無料)

 

登山の総合スキルを体系的に学びたい方必見!

当サイト「GoALP – 山を楽しむ人のための安心・安全登山メディア」の監修者でもあり、登山を教えることのできる者が集まった非営利集団で、山岳事故を減らすための啓発活動をしている日本登山インストラクターズ協会(2013年創立・岩崎元郎代表)が、来春より開催する6期目「JMIA登山講習会」の受講者を募集しています。あなたも、一年かけて実際に山に登りながら山岳指導者の手ほどきをうけてみませんか?

沢、岩、雪山などの山仲間を作りたい方

四季を問わず縦走・岩登り・沢登りを始め、読図にこだわった藪山や雪山縦走、あるいはトレイルラン・アイスクライミング・山スキーに至るまで様々な趣向をもった山の仲間と、登山の基本技術項目15単位を入会者ご自身のペースで、およそ3年以内をめどに受講いただける登山講習です。

電子書籍:初級中級・登山の教科書を進呈

安全な登山のためには、総合登山力が必要になりますが、ネットや雑誌などで知る単発的、断片的な知識だけでは安全な登山のためには十分とはいえません。本書は、JMIA登山インストラクターの水上宏一郎・著、岩崎元郎・監修による、主に登山入門から5年目くらいまでの初級者・中級者に焦点を絞り、安全に登山を行う上で必須の知識を体系的にまとめたものです。

  • そういえば登山に関する知識ってきちんと学んだことない
  • 断片的に知ってはいるけど、全体的には知らないことが多い
  • 登山で怖い思いをしたが、どうすればよいかわからない

などに該当する方は必見の一冊となります


電子書籍(PDF)をダウンロード

SNSでもご購読できます。

キーワードで記事を検索

コメント

Comments are closed.