スマホの登山用地図アプリについて – 山の相談小屋

アクティビティ:一般登山, カテゴリ:ウェアと装備
相談者:Mizuki Yamashita (男性/40代)
山と高原地図やジオグラフィカなど、GPSで現在地も把握でき電波が入らなくても使える地図アプリがありますが、こういったものを使うことの是非というのはあるでしょうか。個人的にはバッテリーの管理などをしっかりすれば紙の地図より全然便利だと思っていますが、否定的な意見も聞いたことがあります。
万が一スマホ事態が壊れたら、、、という点でしょうか?

「いいね!」すると登山に関する情報を受け取れます↓

JMIA認定インストラクター
大津 洋介
こぐま自然クラブの大津と申します。
スマートフォンのGPSを登山に使用する是非について結論から申し上げれば「おおいに使いましょう」です。スマートフォンをお使いの方々のほとんどはスマートフォンを山に持って行っていると思います。最近は性能も向上しGPSの機能を使えばピンポイントで自分のいる位置を把握することが可能ですので、道に迷った時、ホワイトアウトの時など絶大な威力を発揮します。せっかくこんな機器を持っているのに使わない手はないと私は思います。
スマートフォンのGPSを使うにあたり以下に注意事項を簡単にまとめましたので参考になれば幸いです。

①山に入る前にアプリの使い方を充分にマスターしよう。スマートフォンを持っているからといってすぐにGPSを使えるものではありませんので仕事の行き帰りなどに使ってみてはいかがでしょうか。またすべて機器まかせとはいきません。従来からの読図技術は必要となりますのでマスターすることが必要です。

②予備のバッテリーを持って行きましょう。最近はバッテリーの性能も向上し使い方によっては長期間の使用も可能ですが、いざという時のために予備の充電式バッテリーを持つことをお勧めします。

③山に入ったらスマートフォンを機内モードで利用しましょう。この設定によってバッテリーの持ちがかなり良くなります。GPSセンサは機内モードでも利用することができるのでご安心を。

④従来どおりの紙の地図は必ず持って行きましょう。スマートフォンの画面では地図の一部分しか見ることができないので全体的な位置を把握するため紙の国土地理院の地形図を持って行きましょう。また、スマートフォンが壊れた時には紙の地図による従来からの読図技術が必要となりますので常日頃の読図技術の向上が必要です。山で紙の地形図で読図してGPSで答え合わせなんてことで技術向上も可能です。

ちなみに私の利用しているアプリはスマートフォンではジオグラフィカ、ipadではフィールドアクセスとスーパー地形、WindowsPCではカシミール3DとQGISです。また、カシオスマートウオッチWSD-F20でヤマップを利用しています。
最後にCM。こぐま自然クラブでは各プログラムの中でスマートフォンを使った読図などをやっていますのでご興味のある方はぜひご参加下さい。

解決相談者:Mizuki Yamashitaさん
詳しくありがとうございます!やはりスマホGPSアプリは有用ですよね。
あわせて紙の地図の読図技術も学びたいと思いました。

↓↓ あなたも気になることがあれば、気軽に聞いてみましょう! ↓↓

インストラクターに相談する(無料)

 

登山の総合スキルを体系的に学びたい方必見!

当サイト「GoALP – 山を楽しむ人のための安心・安全登山メディア」の監修者でもあり、登山を教えることのできる者が集まった非営利集団で、山岳事故を減らすための啓発活動をしている日本登山インストラクターズ協会(2013年創立・岩崎元郎代表)が、来春より開催する6期目「JMIA登山講習会」の受講者を募集しています。あなたも、一年かけて実際に山に登りながら山岳指導者の手ほどきをうけてみませんか?

沢、岩、雪山などの山仲間を作りたい方

四季を問わず縦走・岩登り・沢登りを始め、読図にこだわった藪山や雪山縦走、あるいはトレイルラン・アイスクライミング・山スキーに至るまで様々な趣向をもった山の仲間と、登山の基本技術項目15単位を入会者ご自身のペースで、およそ3年以内をめどに受講いただける登山講習です。

電子書籍:初級中級・登山の教科書を進呈

安全な登山のためには、総合登山力が必要になりますが、ネットや雑誌などで知る単発的、断片的な知識だけでは安全な登山のためには十分とはいえません。本書は、JMIA登山インストラクターの水上宏一郎・著、岩崎元郎・監修による、主に登山入門から5年目くらいまでの初級者・中級者に焦点を絞り、安全に登山を行う上で必須の知識を体系的にまとめたものです。

  • そういえば登山に関する知識ってきちんと学んだことない
  • 断片的に知ってはいるけど、全体的には知らないことが多い
  • 登山で怖い思いをしたが、どうすればよいかわからない

などに該当する方は必見の一冊となります


電子書籍(PDF)をダウンロード

SNSでもご購読できます。

キーワードで記事を検索

コメント

Comments are closed.