水筒の選び方 – 山の相談小屋

アクティビティ:一般登山, カテゴリ:ウェアと装備
相談者:A.S (男性/40代)
登山用の水筒にはいくつか種類があると思うのですが、どういうシチュエーションでどのタイプを選ぶと良い、というのはあるでしょうか。
普段ペットボトルを持っていっているのですが、折りたためるタイプのボトル、プラスチックのボトル、ステンレス、チューブ付きのものなど様々なタイプの水筒があり、どういう場合にどれを選択すると良いみたいな指針があれば教えてください。

「いいね!」すると登山に関する情報を受け取れます↓

JMIA認定インストラクター
栗山 祐哉
Kuri Adventures 代表の栗山です。

水筒の選択は登山における永遠のテーマのひとつだと思います。
2年ほど前よりサーモスの ” ケータイマグ750 ” と言う商品を愛用しており、個人的にはこれがひとつの答えかなとも思っています。

サーモス ケータイマグ

サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 750ml

夏は氷と水を入れておけば冷たい水を飲むことができます。水筒内は0度に近い温度まで下がるので氷はすぐには溶けません。水がなくなったらプラティパスなどに入れて携行していた水を補充すれば、また冷たい水が飲めます。
冬は冬で凍結リスク無く扱うことができます。山専ボトルなどに比べればやや保温力は劣りますが、性能としては十分。−20℃を下回る環境においても1日位では凍結することはありません。
分厚いグローブをしている状況でも片手で魔法瓶を開けられるのは大きな利点です。

容量750ccというのもちょうど良く、夏山なら一日の行動でこれを2本分、冬山なら1本分の水でピッタリ無くなる量になります。
個人的には一日の全行程を終えた時に500cc程度の水が残っている事が理想と考えており、夏ならば2L~2.5L、冬なら1L~1.5L程度の水を携行しています。
水筒に入れて余った分はプラティパスに入れ、バックパック内にて携行します。

携行方法に関しては以下のブログにまとめています。
ぜひご参考にして頂ければ幸いです。

https://www.kuri-adventures.com/2015/10/27/これが答えか-魔法瓶のドリンクホルダー完成形/

飲料の携行方法に関してはこれと言って正解がないものです。
是非ご自身のベストな方法を見つけて下さい。
ここにご提案させて頂いた方法が、ひとつのヒントと慣れば幸いです^_^
是非お試しください♪

解決相談者:A.Sさん
おすすめの情報ありがとうございました。山のプロの方からこういった情報をいただけるのは貴重です。
ケータイマグ、チェックしてみますね。ブログも拝見させていただきます。

↓↓ あなたも気になることがあれば、気軽に聞いてみましょう! ↓↓

インストラクターに相談する(無料)

 

登山の総合スキルを体系的に学びたい方必見!

当サイト「GoALP – 山を楽しむ人のための安心・安全登山メディア」の監修者でもあり、登山を教えることのできる者が集まった非営利集団で、山岳事故を減らすための啓発活動をしている日本登山インストラクターズ協会(2013年創立・岩崎元郎代表)が、来春より開催する6期目「JMIA登山講習会」の受講者を募集しています。あなたも、一年かけて実際に山に登りながら山岳指導者の手ほどきをうけてみませんか?

沢、岩、雪山などの山仲間を作りたい方

四季を問わず縦走・岩登り・沢登りを始め、読図にこだわった藪山や雪山縦走、あるいはトレイルラン・アイスクライミング・山スキーに至るまで様々な趣向をもった山の仲間と、登山の基本技術項目15単位を入会者ご自身のペースで、およそ3年以内をめどに受講いただける登山講習です。

電子書籍:初級中級・登山の教科書を進呈

安全な登山のためには、総合登山力が必要になりますが、ネットや雑誌などで知る単発的、断片的な知識だけでは安全な登山のためには十分とはいえません。本書は、JMIA登山インストラクターの水上宏一郎・著、岩崎元郎・監修による、主に登山入門から5年目くらいまでの初級者・中級者に焦点を絞り、安全に登山を行う上で必須の知識を体系的にまとめたものです。

  • そういえば登山に関する知識ってきちんと学んだことない
  • 断片的に知ってはいるけど、全体的には知らないことが多い
  • 登山で怖い思いをしたが、どうすればよいかわからない

などに該当する方は必見の一冊となります


電子書籍(PDF)をダウンロード

SNSでもご購読できます。

キーワードで記事を検索

コメント

Comments are closed.