道に迷ったときの対処法 – 山の相談小屋

インストラクターに相談する(無料)

アクティビティ:一般登山, カテゴリ:遭難・トラブル防止
相談者:りお (女性/20代)
先日の登山で気づいたら登山道を外れていて焦ってしまったことがありました。そのときにはすぐ登山道に戻ることができたのですが、もし戻れなかっと考えると・・・。山で道に迷ったらどのように行動したらよいでしょうか。

「いいね!」すると登山に関する情報を受け取れます↓

JMIA認定インストラクター
松本 善行
日本の遭難件数の筆頭で約4割以上を占める「道迷い」ですが、次に多い滑落や転倒も、潜在要因に「道に迷った挙句の結果」であることも事例としてありますので、先ずは道に迷わないことが遭難を減らす第一歩だと言えるでしょう。

登山者の常識として、地図を携行し、道の分岐等で確認しながら行動することは言うまでもありませんが、それでも道に迷うことはあります。では一口に「引き返す勇気」とか、「ビバークする決意」等と言いますが、それはどういうことでしょうか。

それはあなた自身にあるヒューマンファクターが大きく作用します。「何とかなるだろう」とか「明日は絶対休めない仕事がある」、更には「まさか自分が遭難するわけがないし、騒ぎを起こしたくない」という意識が潜在的に働き、次第に焦り、冷静な判断が下せなくなってきます。焦りから下山のスピードは危険なほど早くなり、事態は悪化してゆきます。

このような事態を想定し、予め学習しておくこと(例えば読図の習熟夜間のビバーク体験)が実際の道迷いで冷静になれる手段となるでしょう。

道に迷ったら、例えば自分の命や家族と、明日絶対休めない仕事のどちらが大事かを謙虚に想い、まだ日が高ければ、元来た道をわかるところまで戻ることは鉄則ですが、それでも正規ルートに復帰出来ない場合どうしたらよいでしょうか。

それはまだ日が落ちないうちに、ビバークに適した場所を探すことです。適した場所とは傍に崖はないか、風が避けられるか、落石の危険はないか、沢の近くで増水の危険はないか等です。そして着られるものはすべて着て夜間に備えます。ツエルトがあれば百人力です。ポールはなくても被ることで各段に保温効果があります。現在、始めから使用する目的はなくても携行は常識であると言えます。

解決相談者:りおさん
ありがとうございます。大変参考になりましたヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

↓↓ あなたも気になることがあれば、気軽に聞いてみましょう! ↓↓

インストラクターに相談する(無料)

登山の総合スキルを体系的に学びたい方必見!

当サイト「GoALP – 山を楽しむ人のための安心・安全登山メディア」の監修者でもあり、登山を教えることのできる者が集まった非営利集団で、山岳事故を減らすための啓発活動をしている日本登山インストラクターズ協会(2013年創立・岩崎元郎代表)が、来春より開催する6期目「JMIA登山講習会」の受講者を募集しています。あなたも、一年かけて実際に山に登りながら山岳指導者の手ほどきをうけてみませんか?

沢、岩、雪山などの山仲間を作りたい方

四季を問わず縦走・岩登り・沢登りを始め、読図にこだわった藪山や雪山縦走、あるいはトレイルラン・アイスクライミング・山スキーに至るまで様々な趣向をもった山の仲間と、登山の基本技術項目15単位を入会者ご自身のペースで、およそ3年以内をめどに受講いただける登山講習です。

SNSでもご購読できます。

キーワードで記事を検索

コメント

Comments are closed.