ファストパッキングな登山について – 山の相談小屋

アクティビティ:一般登山, カテゴリ:ウェアと装備
相談者:mc (男性/40代)
いわゆる、ウルトラライトやファストパッキングと呼ばれるような登山に魅力を感じています。
これまでは基本的に日帰りでのトレイルランニングに近い形態で登山を楽しんできましたが、この夏はさらに遠くへ、距離を伴った山行を楽しむために泊まりを含めたを計画しています。

これまで、通常の登山形態でテント泊は経験しており装備も持ってはいますが、UL・ファストパッキング向けとしては重力感があるため、より軽量なものを購入したいと考えています。どのようなものを購入すればよいでしょうか。おすすめや、定番のものなどあればご教示ください。具体的にはテントもしくはツェルト、マット、シュラフ、コンロやコッフェルになります。

なお山域は、北アルプスで、読売新道周辺もしくは折立〜立山のあたりの縦走を想定しています。
また泊まりでのウルトラライト・ファストパッキング的山行形態の注意点などあればアドバイスいただけますと幸いです。

「いいね!」すると登山に関する情報を受け取れます↓

JMIA認定インストラクター
栗山 祐哉
超軽量化装備による山行はとても快適で、そこに魅力を感じるのはとても良くわかります。
しかし ” 持つべき装備の省略可 ” は生命に関わりますので、安全の為に必要な装備は削るべきではありません。
また軽量化は安全マージンを削ることに繋がりますので、自分自身のスキルに合わせて行うことが大切です。
まずはそこをしっかりと踏まえましょう!

その上で、何をどうやって軽くするかを考えていきましょう。
まず大きな装備 = テント、寝袋、マットなどの装備を如何に軽量化するかが鍵になります。
例えばテントは重いので、代わりにツェルトにする。これだけで1kg程度軽くすることができます。
寝袋はあえて少しオーバースペックのものにし、その分防寒着を持たないというのもひとつの選択です。ここでも300g~500g程度の軽量化が可能です。
スリーピングマットは90cm程度のフォーマットをバックパックの内部に筒状に入れ、足元はバックパックで補い、頭の下には不要な衣類で対応します。

食事は極力火を使った調理をせず、お湯で戻すものを中心に計画すれば軽くなります。
どうしても炭水化物が中心となってしまいますので、プロテインやマルチビタミンなどを用意し、栄養不足を補います。
こうなると、調理器具も最低限でかまわないことになります。
一泊程度ならばエスビットなどの固形燃料を使い、シェラカップなどでお湯をわかすのが最も軽量となります。
長期の場合にはジェットボイルのような熱効率の良い器具を使って、燃料を減らすことが重要です。

レインウェアなどは軽量なものに変え、着替えの衣類もなるべく軽量なTシャツ、パンツ、靴下各一枚程度に留めます。
いちばん大事な事は不要なものを極力持たないことであり、あったら便利程度の装備は全て省きます。
カトラリーは箸のみにするとか、タオルは持っていかずにトイレットペーパーで全て対応するとか、浄水器を用意して水の持つ量を調整するなどすれば軽量化に繋がると思います。

私自身はUL装備というものを意識したことはありませんが、アルパインクライミングにおいてもまた軽量化はとてもシビアな課題ですので、山行になる部分もあるかと思います。
最後に、PETZLのサイトにとても良い記事がありましたので、URLを添付しておきます。
安全を最優先に、身軽で楽しい登山をお楽しみ下さい(^^)

http://www.alteria.co.jp/sport/アルピニズム-ライト-ファストの本当の意味とは/

解決相談者:mcさん
丁寧な回答ありがとうございました。非常に参考になります。考え方が重要ですね。いただいたアドバイスをもとに自分なりに良く考えてみます。

↓↓ あなたも気になることがあれば、気軽に聞いてみましょう! ↓↓

インストラクターに相談する(無料)

登山の総合スキルを体系的に学びたい方必見!

当サイト「GoALP – 山を楽しむ人のための安心・安全登山メディア」の監修者でもあり、登山を教えることのできる者が集まった非営利集団で、山岳事故を減らすための啓発活動をしている日本登山インストラクターズ協会(2013年創立・岩崎元郎代表)が、来春より開催する6期目「JMIA登山講習会」の受講者を募集しています。あなたも、一年かけて実際に山に登りながら山岳指導者の手ほどきをうけてみませんか?

沢、岩、雪山などの山仲間を作りたい方

四季を問わず縦走・岩登り・沢登りを始め、読図にこだわった藪山や雪山縦走、あるいはトレイルラン・アイスクライミング・山スキーに至るまで様々な趣向をもった山の仲間と、登山の基本技術項目15単位を入会者ご自身のペースで、およそ3年以内をめどに受講いただける登山講習です。

電子書籍:初級中級・登山の教科書を進呈

安全な登山のためには、総合登山力が必要になりますが、ネットや雑誌などで知る単発的、断片的な知識だけでは安全な登山のためには十分とはいえません。本書は、JMIA登山インストラクターの水上宏一郎・著、岩崎元郎・監修による、主に登山入門から5年目くらいまでの初級者・中級者に焦点を絞り、安全に登山を行う上で必須の知識を体系的にまとめたものです。

  • そういえば登山に関する知識ってきちんと学んだことない
  • 断片的に知ってはいるけど、全体的には知らないことが多い
  • 登山で怖い思いをしたが、どうすればよいかわからない

などに該当する方は必見の一冊となります


電子書籍(PDF)をダウンロード

SNSでもご購読できます。

キーワードで記事を検索

コメント

Comments are closed.