関東のクライマーのみなさん、広沢寺の岩場の清掃集会を今年は実施しますよ!
普段こちらの岩場で練習されている方は、ぜひ日頃の恩返しに、また大切な岩場を守っていくために清掃のご協力をいただければ幸いです。
広沢寺の岩場を守る会代表の安村氏より、実施要項が届きましたので奮って参加のほどよろしくお願い申し上げます。
続きを読む関東のクライマーのみなさん、広沢寺の岩場の清掃集会を今年は実施しますよ!
普段こちらの岩場で練習されている方は、ぜひ日頃の恩返しに、また大切な岩場を守っていくために清掃のご協力をいただければ幸いです。
広沢寺の岩場を守る会代表の安村氏より、実施要項が届きましたので奮って参加のほどよろしくお願い申し上げます。
続きを読む暖かく、日差しや風が心地の良い季節になってきましたね。
そんなこれからの季節に、大好評!サスケクライミングスクール主催・サスケ先生&ユキ先生による初心者向けクライミング教室が開催されますのでお知らせします。
こちらの講習は3回にわたって基礎を学べるため、1回限りの単発講習より身につきますし、その後もクライミングにハマって継続的に教室に通う生徒さんも多く、みなさん楽しみながらどんどん上達していきます。
続きを読む賛否両論もあったTOKYO2020オリンピックでしたが、終わって見れば過去最多のメダルを獲得したアスリートたちの熱戦に釘付けだった方も多かったのではないでしょうか。
その中でも、今回から新たにオリンピック種目に加わった競技である「スポーツクライミング」は注目度も高く、また日本選手の活躍もあって大きく盛り上がったと思いますし、クライミングの魅力が新たに広く浸透したと感じています。
続きを読むみなさん!今年の夏こそクライミングに取り組んでみませんか?
オリンピック競技としても注目を集めているクライミング。興味はあるけど、始める機会がなかったり、教えてくれる人がいなかったりとなかなか初心者にはハードルがあると思います。
また経験者の方でも、なかなか上達しない・伸び悩んでいる方も多いと思います。
続きを読む外岩でのクライミングに興味があるけどはじめるきっかけがない方や、ちゃんと習ってみたい方に朗報です!
今回、私自身もクライミングの指導をしていただいている、クライミングスクール サスケを主宰するサスケ先生こと三橋さんより、初心者向けのクライミング講習を実施していただけることになりましたので、ご案内いたします。
続きを読む三ツ峠は、落差80m壁のマルチピッチ定番エリアで、本講習では初級〜中級までを対象とします。富士山の眺望が素晴らしく、冬以外が適期となります。それぞれの目標、ニーズに合ったクライミング講習を実践していきます。
併せてクライミングギアやロープワークのより安全な使い方、クライミングのマナーなどもお伝えいたします。これから始めたい初心者も歓迎です。
湯河原幕岩は、南関東を代表するスポーツクライミングエリアで、初級者〜中級者まで楽しめます。夏以外が適期となります。それぞれの目標、ニーズに合ったクライミング講習を実践していきます。
併せてクライミングギアやロープワークのより安全な使い方、クライミングのマナーなどもお伝えいたします。これから始めたい初心者も歓迎です。
奥多摩エリアと秋川エリアのちょうど中間位置に、つづら岩と言う岩のピークがあります。
尾根の上にそそり立つ垂直の岩壁。この岩を上り詰めないと立つことのできない、クライマー魂そそられる場所があります。
急峻なアプローチを2時間ほど歩き、残置ピトンと脆い岩の古いルートを慎重に登る。
いわゆる”本ちゃん”的な、アルパインクライミングの一片を垣間見ることができます。
日本のヨセミテと名高い、小川山 廻り目平周辺の自然地。
その名の通り、とても美しい自然が広がり、花崗岩の奇岩群に数多のクライミングルートが切り開かれています。
そんな小川山のマルチピッチルートから、今回はガマルートと呼ばれるクライミングルートをご案内致します。
古より関東圏のクライマーを育ててきた、名門大岩壁。それが三つ峠屏風岩です。
高さ80m、幅200mもの大きなスケールを持つ屏風岩には、初心者からベテランまで楽しめる数多のマルチピッチクライミングルートが刻まれています。
マルチピッチクライミング未経験の方が、はじめて足を運ぶルートとして最適な”悟空スラブ”。
全4ピッチ、約100mの大岩壁なので、その高度感はなかなかなもの。でも全体的に傾斜が浅く、最高グレードで 5.7 と初心者でも落ち着いて楽しむ事ができる事ができるマルチピッチクライミングルートです。
湯河原幕岩は、南関東を代表するスポーツクライミングエリアで、初級者〜中級者まで楽しめます。夏以外が適期となります。
それぞれの目標、ニーズに合ったクライミング講習を実践していきます。
併せてクライミングギアやロープワークのより安全な使い方、クライミングのマナーなどもお伝えいたします。これから始めたい初心者も歓迎です。
以下のような方に向いています。
鷹取山は古くより関東圏のクライマーを育ててきた、名門的ゲレンデの一つです。
凝灰石と言う建築材料に使われる石で構成された山域だったため、切り出されてしまった結果として山頂周辺の特殊な地形が出来上がっています。その後、多くのクライマーが訪れ、クラックにハーケンを打ち込み、岩が崩れて小さな穴がたくさん生まれてしまいました。これをピトンスカーと呼びます。
鷹取山は人間による不遇の歴史を辿って来ましたが、現在は私たちの素晴らしいクライミングの練習の場となっています。