写真をお送り頂きありがとうございます。
7月下旬の立山から五色ヶ原への縦走では「雪渓の横断が必ずあると思った方が良い」とのこと。心して挑みます。
「雪渓のきわには必ず氷化した部分があります」とのことですが、氷化した部分と、そうでない部分があるので、よく見極めて氷の上を歩かないように、という意味でしょうか?
また「朝、夕は気温が低く硬い」とのことですが、この時期は早朝の移動は避けた方が良いのでしょうか?
アルプスでの縦走は移動距離が長いので朝は少し早めに発つことが多いのですが、6時くらいからの移動であれば、慎重に歩けば大丈夫なのでしょうか?
尚、今回の計画は友人と2名で予定しています。単独行ではありませんが、少人数ですので慎重に行動するよう心掛けます。
松本さま
歩き方を詳しく解説頂きありがとうございます。とても参考になりました。
雪渓の横断は経験がありませんので少し不安ですが、立山へ行くまでに、フラットフィッテングを意識した登山を数回しておこうと思います。 また、「急斜面のトラバースにおいての技術は、谷側の足を60~90°谷側に開き、山側の足は進行方向。両足とも斜面に対しフラット」こちらの歩き方についても、少し練習しておこうと思います。
軽アイゼンで滑られた方とは直接お会いしておりませんので、私も具体的な状況はわかりませんが、アイゼンの手入れを怠っておられたか、 足が氷の面に対しフラットに置かれていなかったことが原因では?という解説は参考になりました。
アイゼンの歩行技術では「ピッケル(又はストック)との連携で2点支持を心掛ける」と記載されていますが、ピッケルは持っておりません。 使ったこともないのですが、7月下旬の立山から五色ヶ原への縦走では、ピッケルは持っておくべきでしょうか?ストックを使用する際は、2本使用しておりますが、その場合は3点支持(ストック2本と片足)という考えで良いのでしょうか?それとも、片手はストックを持たず空けておく方が良いのでしょうか?
回答を何度も読ませて頂くと、いろいろ気になることがあり、つらつらと書き連ねてしまいました。
まだまだ経験が浅く未熟ですので、夏までに少しでも訓練しておこうと考えています。
いろいろとご教授いただければありがたく存じます。