地図読みを学ぶ 奥武蔵・ユガテ~日和田山 – 山仲間ができる初級登山講習会

本講習の募集は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。

初級者の方が、自分のレベルにあった山に自ら計画を立てて安心して登山できるようにするための「山仲間ができる無料の初級登山講習会」、ご要望にお答えして机上での講習に加え実地での登山講習会も企画しました。

初回の「レンゲツツジが見頃の上信は湯の丸山」は荒天につき残念ながら安全を優先してキャンセルとさせていただきました。申し込んでいいただいた皆さまは残念でしたが、あらためてまた実施いたします!

今回の講習場所は東京近郊からもアクセスが良い、奥武蔵は日和田山。講習のテーマはご要望の多かった地図読みを中心に、基本的な山の歩き方などを、日本の登山会のレジェンド・岩崎元郎氏とともに学んでいただきます。

「いいね!」すると登山に関する情報を受け取れます↓

氏いわく、地図読みがわからない、苦手という方は総じて山で地図を出して確認することをしていないからだけとのこと。確かに、メジャーな登山道であれば踏み跡もしっかりしており、道標も多くわざわざ地図を出さなくても問題ないことも多いと思います。

しかし、里山でもあまり人が多くないところや点線ルートなど踏み跡が必ずしも明瞭ではない場所が多いのもまた事実。そのような場所では地図とコンパスの使い方がわからないと、あっという間に現在地を見失い遭難要因No1と言われる道迷い状態に陥ってしまいます。

今はスマホに搭載されたGPSの精度も十分高いので、それらを有効活用することは良いことですが、電波やGPSがうまくとれない場合もままありますので、地図・コンパス・高度計によるナビゲーションのスキルはごく基本として重要です。

これを機会に基本を学んでみましょう。

本講習は、机上講習に参加していなくても参加OKです。初級者向けに無理のない行程で、日本の登山会のレジェンド・岩崎元郎とともに実際に山を楽しみながら学んでみませんか。

申込み

机上講習も7月に開催いたしますので、よろしければあわせてご検討ください。

プログラム詳細

講師

JMIA(日本登山インストラクターズ協会)理事長であり、日本の登山会のレジェンドである岩崎元郎氏に務めていただきます。

1945年生まれ。1963年に昭和山岳会に入会し本格的な登山を始め、1970年に蒼山会を創立、1981年ネパール・ニルギニ南壁登山隊隊長、同年「無名山塾」を設立し登山者の育成を始める。1995年~1999年にかけてNHKテレビ「中高年の為の登山学」の講師を務め、百名山ブームの火付け役となる。日本の登山指導の第1人者で、現在は「登山者と登山指導者の育成」と「安心安全登山の啓蒙活動」を積極的に進めている。著書多数。

無名山塾主宰/日本登山インストラクターズ協会会長

対象

一般登山の初級者を対象としており、誰かに連れて行ってもらわないと山に行けないレベルの方や、一緒に山にいく仲間づくりをしたい方が対象となります。

対象年齢は、20代〜40代を中心に、なるべく同年代の仲間づくりができるように構成していきます。

山域

奥武蔵・ユガテ~日和田山 

難易度

初級者向き

講習日時

  • 2019年7月21日(日)
  • 西武秩父線東吾野駅改札口 10:40に集合となります
  • 荒天でなければ雨天決行します
  • 21日は参院選投票日なので、事前に不在者投票をお忘れなく

集合方法

西武池袋発9:20急行飯能行きで飯能着10:08、同発10:13西武秩父行きに乗り替え東吾野着10:28

コース

東吾野~ユガテ~北向き地蔵~物見山~日和田山~むささび亭
*むささび亭前で解散、高麗駅まで徒歩5分。有志はカレーを食しながらむささび亭で親睦会

費用

1000円(保険料500円含む、当日集金)、キャンセル料500円(保険料に充当)

用意するもの

一般的な登山用品(ヘッドランプ、保温ポット、雨具、防寒具)、行動食

地図

山と高原地図=奥武蔵・秩父、2万5千図=飯能

山と高原地図

申込み

合わせて読みたい

 

電子書籍:初級中級・登山の教科書を進呈

安全な登山のためには、総合登山力が必要になりますが、ネットや雑誌などで知る単発的、断片的な知識だけでは安全な登山のためには十分とはいえません。本書は、JMIA登山インストラクターの水上宏一郎・著、岩崎元郎・監修による、主に登山入門から5年目くらいまでの初級者・中級者に焦点を絞り、安全に登山を行う上で必須の知識を体系的にまとめたものです。

  • そういえば登山に関する知識ってきちんと学んだことない
  • 断片的に知ってはいるけど、全体的には知らないことが多い
  • 登山で怖い思いをしたが、どうすればよいかわからない

などに該当する方は必見の一冊となります


電子書籍(PDF)をダウンロード

SNSでもご購読できます。

キーワードで記事を検索