「雪山登山」に関するみんなの相談

 

↓↓ 聞きたいことがあればお気軽に ↓↓

山のプロに相談する(無料)

夏でも冬でも登るとたくさん汗をかき、冷えてしまいます – 山の相談小屋

相談者:ミンミン (女性/40代)

登山を始めて3年程です。
トレーニングを重ねて、北アルプス縦走や雪山へも登ったり、クライミングや沢登りも経験してます。

登山中に困る事があってご相談です。

夏でも冬でも登ると、尋常じゃない汗をかいてしまうことです。シャワーを浴びたくらいに頭から全身ビシャビシャになり、止まると汗冷えで震えてしまいます。

なるべく汗をかかないように登りたくて、工夫をするのですが必ず大汗になります。

何かいいアドバイスを宜しくお願い致します

続きを読む

雪山初心者必見!アイゼンの爪の数と選び方 – 山の相談小屋

相談者:S.W (男性/30代)

アイゼンの選び方について相談させてください。爪の数が6本、10本、12本のものなどがあると思いますが、基本となる使い分け方はあるでしょうか。

どのようなシチュエーションのときには何本の爪のものを使う等です。たとえば季節、標高、雪質によるでしょうか?

質問の意図は、この時期、1000mくらいの低山の雪山に行く際、何本爪がベストなのかどのように考えればよいかを知りたいというのがあります。ご教示いただければ幸いです。

続きを読む

真冬の富士山に登るには – 山の相談小屋

アクティビティ:雪山登山, カテゴリ:全般的なこと
相談者:S.A (男性/20代)
山登り初心者3人でお正月に富士山に登って初日の出をみたいなと思っています。
3人とも耳が聞こえないので、
・大阪でプロの登山家と相談できるところ
・高山病の対策
・プロの登山家と一緒に登れるのか
・費用はどのくらいかかるのか
を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

続きを読む

初心者による厳冬期赤岳への挑戦 – 山の相談小屋

 
相談者:R.S (女性/30代)
八ヶ岳(赤岳)への登山に誘われています。

自分は岩の下りが苦手で、ザックを背負ったままでの岩の下はできませんでした。(結局他のメンバーに荷物を降ろしてもらい、自分はお尻をつきながらなんとか降りました)
これまでの登山経験も三ヶ月に一度近郊の山に登る程度でした。
そんな人間が厳冬期の赤岳なんて行けるものでしょうか?

これを逃すともう2度と厳冬期の登山なんて機会もないような気がして、行きたいのですが自信がもてません。
ネットで調べると赤岳は結構厳しそうな気がしておりますが初心者でも行けるような場所でしょうか?

続きを読む

雪崩を避けるために気をつけるべきこと – 山の相談小屋

アクティビティ:雪山登山, カテゴリ:遭難・トラブル防止
相談者:take-shi (男性/40代)
雪山をはじめてみたく、いろいろと勉強を始めています。
リスクとして大きいのはやはり雪崩に巻き込まれることだと思いますが、雪崩はどういった場合に起きる(起きやすい)のでしょうか。
なるべく巻き込まれないようにするために気をつけるべきことなどご教示いただけないでしょうか。

ざっくりとした質問ですみませんが、他の人にも役に立つかなと思いまして質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。

続きを読む

アバランチビーコンとヒトココの安全管理について(2) – 山の相談小屋

アクティビティ:雪山登山, カテゴリ:遭難・トラブル防止
相談者:いとうさぎ (女性/40代)
ゴールデンウイークの北アルプス唐松~五竜岳の5名パーティーでの縦走計画について、昨日ご相談させて頂きました。ビーコンは各自必携だと回答も頂きました。仮に、(初心者が)ビーコンの購入や調達が間に合わず、ヒトココで代用して、万一滑落した場合、装備として問題ないと考えてよいでしょうか?ビーコンとは、目的も少し違ってくるようです。リーダーと参加者本人が合意をすれば、解決することでしょうか?このままですと、チームとしての組織の機能もうまくいかないような気がします。

続きを読む

アバランチビーコンとヒトココの安全管理について(1) – 山の相談小屋

アクティビティ:雪山登山, カテゴリ:遭難・トラブル防止
相談者:いとうさぎ (女性/40代)
ゴールデンウイークの北アルプス唐松~五竜岳の5名パーティーでの縦走計画について、昨日ご相談させて頂きました。ビーコンは各自必携だと回答も頂きました。仮に、(初心者が)ビーコンの購入や調達が間に合わず、ヒトココで代用して、万一滑落した場合、装備として問題ないと考えてよいでしょうか?ビーコンとは、目的も少し違ってくるようです。リーダーと参加者本人が合意をすれば、解決することでしょうか?このままですと、チームとしての組織の機能もうまくいかないような気がします。

続きを読む

残雪期の装備について – 山の相談小屋

アクティビティ:雪山登山, カテゴリ:ウェアと装備
相談者:いとうさぎ (女性/40代)
九州の山岳会に所属しております。パーティー5名でゴールデンウィークに唐松岳~五竜岳の縦走計画が出ております。装備などについて、今後打ち合わせで確認して行く予定です。雪山の初心者がいるのですが、その具体的な装備についてお尋ねです。万一、購入や貸し借りの対応が間に合わない場合は、アイゼンは軽アイゼンで縦走は可能なのでしょうか?その他、ビーコンは、各自は、持って行くことが必須でしょうか?山のサイトなどの記録を検索してみますと、ビーコンは持参していなかったり、アイゼンは軽アイゼンだったり、軽装備で登っておられる方もいらっしゃるようです。ゴールデンウィークの雪山は、天候が急変すれば冬山へとなることも存じております。万一の場合は、山域の変更も検討しています。装備について、まずはご回答をよろしくお願いします。

続きを読む

残雪期の春山の魅力や注意点など – 山の相談小屋

アクティビティ:雪山登山, カテゴリ:全般的なこと
相談者:たつろう (男性/40代)
雪山の景色に憧れていまして、まずは春の、特にまだ雪が残る高山に登ってその風景をみてみたいと思います。
季節は春でも天気が崩れると冬山同然という話はききますが、春の山で注意すべき点としてどのようなことがあるでしょうか。また逆に春の雪山の魅力なんかもあれば教えてください。漠然とした質問で恐縮ですが、アドバイスいただけますと幸いです。

続きを読む

雪山での手先の冷えとグローブに関するアドバイス – 山の相談小屋

アクティビティ:雪山登山, カテゴリ:ウェアと装備
相談者:H.U (女性/40代)
雪山でのグローブについて相談させてください。自分は比較的汗かきなのか、登っているときは良いのですがその後汗が冷えて手が冷たくなります。最悪凍傷につながるのではと思っていますが、これまで幸いにも凍傷にまではなったことはありません。

グローブはゴアテックスで保温性も兼ねているものを使用しており、インナーグローブは特につかっていません。もっと手先を快適にしたいと思うのですが、なにかアドバイスはあるでしょうか。やはりグローブもレイヤリングを意識したほうがよいでしょうか。

続きを読む

初心者が雪山をやるには何から始めたらよいでしょうか – 山の相談小屋

アクティビティ:雪山登山, カテゴリ:全般的なこと
相談者:A.T (男性/40代)
今年燕岳と涸沢ヒュッテまでソロで登山を始めた初心者です。今も次なる山に行きたいのですが、季節も変わり戸惑っているのと、雪山にチャレンジしたいけど、アイゼンなに買っていいかわからない。雪山講習は週末ばかり【僕は平日休み】回りに登山する人いない。雪山行きたいを叶えたいです。
なにからはじめたらよいでしょうか?

続きを読む

ストックではなくピッケルが必要になる場合とは – 山の相談小屋

アクティビティ:雪山登山, カテゴリ:ウェアと装備
相談者:T.T (男性/40代)
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ピッケルというのはどういったシチュエーションで使うものでしょうか。以前、雪山をスノーシューで歩いたことがあるのですが、そのときはストックを使用しました。ピッケルが必要になる場合について教えてください

続きを読む

雪山でのウェアリングの基本を教えてください – 山の相談小屋

アクティビティ:雪山登山, カテゴリ:ウェアと装備
相談者:山にいきたい (女性/30代)
以前、雪山をはじめる際の注意点やステップアップの方法を相談させていただきました。
今回はウェアについて、基本的なことを教えてください。初心者の雪山用のウェアとして基本的に揃えるべきアイテムはどのようなものになるでしょうか。これまで、基本的に夏山を想定したウェアを買い揃えてきたのですが、雪山用に一から買い揃える必要があるでしょうか。
漠然とした質問で恐縮ですが、基本を教えていただけますとうれしいです。

続きを読む

バックカントリーでの滑走と雪崩リスクの判断について – 山の相談小屋

アクティビティ:雪山登山, カテゴリ:山での行動方法・知識
相談者:白い粉 (男性/30代)
冬は主にバックカントリーでのスキーを楽しんでいます。白馬やニセコ、旭川など基本的に滑る地域の地元ガイドに連れて行ってもらっているのですが、自分たちでも計画し滑走したいと思い始めています。しかし、冬山の最大のリスクである雪崩リスクについての判断は、それまでの降雪状況によるところが大きいと思うのですが、地元ガイドのように毎日その山域の状況を把握できているわけではないので、適切な判断ができないのではないかと思っています。

スキー滑走にかぎらずとも、雪山登山においても同様のリスクがあると思うのですが、対処の方法はあるでしょうか。それとも、基本的にその山域でのそれまでの降雪状況を把握せずに山に入るべきではないでしょうか。もしくは、地元でなくとも降雪状況を把握すべはあるでしょうか。

続きを読む

↓↓ 聞きたいことがあればお気軽に ↓↓

山のプロに相談する(無料)